声帯は、声の元を作る所

声帯は、声を出す上で無くてはならないものです。
この声帯が無いと、人間は一言どころか、声そのものを発することが出来ないのです。

声帯は、声を出す為に肺から出てきた息(呼気)が、最初に通る部分です。
気道(息の通り道)の出入り口にあたる部分に2枚のひだがあります。
これが声帯です。

「声を出せ」という脳からの命令を受けると、
2枚のひだは呼気に吸い寄せられ、合わさります。
そして、呼気が合わさったひだの間を通り、ひだを振動させます。

その振動音が声の元になるのは既にお話しましたね。
「~声はどうやって出るの?~」編での輪ゴムのイメージと同じですが、
輪ゴムは振動時間が短いので、ここでは声帯をギターの弦に例えてみましょう。

ギターの弦を一本、指で弾くと、「ポーン」と音がなります。
その弦をよく見ると、音がなっている間は細かく振動しているのが分かります。
この音がなっている間に、指でその弦を押さえると、
振動は止まり、同時に音も止まります。
つまり、音を出す為には、この振動が無くてはならないのです。

声で考えて見ましょう。
声も、どんなに音程が高かろうと低かろうと、
又、大きかろうと小さかろうと、地声だろうと裏声だろうと…
声が出ているということは、声帯が振動しているということです。

ギターの弦の振動は指やピック(ギターの弦を弾く道具)で作りますが、
声帯の振動は息で作ります。
その息のコントロール(ブレスコントロール)がやはり、
声作りの鍵になることから、ここでも呼吸の重要性が分かりますね。

体験レッスン実施中!

  • マンツーマンレッスン
  • 仲間と一緒にレッスン
  • ボイストレーニング(ボイトレ)のGLIDE SLOPE
  • サイトマップ
  • 00
  • 01
  • 02
  • 03