共鳴腔の役目

共鳴腔の各々の位置は分かりましたでしょうか。
では、共鳴腔の違いから、高音を出す時のコツを見つけてみましょう。
各々の共鳴腔があることで、声は響きを持ち広がっていきますが、
その中で、高い音はどこに響くのでしょうか?

まず、胸に手を当てたまま、低音から高音をゆっくり出してみましょう。
最初は手に大きく振動があると思います。
それが高くなるにつれて無くなっていくのが分かるでしょうか。
つまり、低音は胸(肺)が最も共鳴するということです。

そして、その共鳴は音が上がっていくと、
上へと移動していきます
(慣れていないと感じにくい方もいます)。
ということは、高音は体の最も上にある
共鳴腔である鼻腔を意識すると出しやすくなるということです。
鼻腔を意識したボイストレーニング(ボイトレ)は
また別項目でお話しましょう。

ただ、声は目で見えるものではないので、
意識ではなく、時にはイメージをしてみるのも良いですね。

低音から高音へ上がる時、お腹のあたりから、
頭の上まで音が移動しているイメージをすると、
音移動がスムーズになることがあります。
あくまで、体の中ではなく、体の外側まで上がるイメージです。
ボイストレーニング(ボイトレ)により
発声が仕上がってくると、頭の中で響きが感じられる部分が増えてきます。
その頃には、大分と声を柔軟に使いこなせてますよ。

体験レッスン実施中!

  • マンツーマンレッスン
  • 仲間と一緒にレッスン
  • ボイストレーニング(ボイトレ)のGLIDE SLOPE
  • サイトマップ
  • 00
  • 01
  • 02
  • 03